※ヘッダー画像は、出雲市の高西公園の像です。奈良時代は、高岸郷だったので、おそらくアジスキタカヒコネの神(阿遅須枳高日子命)の像と思われます。『出雲国風土記』(733年)の時代には、出雲大社(当時は杵築大社と呼ばれていた。)の前方は、広大な田畑でもなく、神門水海(かんどのみずうみ)という湖が広がって...

アジスキタカヒコネが登場する仁多郡三澤郷阿遅須伎高日子命(あじすきたかひこのみこと)の伝承地である仁多郡三澤郷、現在の仁多郡奥出雲町に訪ねました。まずは、その伝承が書かれた『出雲国風土記』(733年)の記事です。三澤郷(みざわごう)。郡家の西南二十五里の所にある。大神大穴持命の御子、阿遅須伎高日子命...

出雲の神の中でも代表的な神のひとつであるアジスキタカヒコネの神です。通説では、農耕神という性質を持った神とされますが、どこから由来してるのでしょう。出雲国だけではなく、大和国、山城国の氏族系譜も併せて考えていきます。アジスキタカヒコネの表記奈良時代には、ほとんど表音文字として漢字が使われたので様々な...

Copyright © 2024 古代出雲への道All Rights Reserved.